wordpress 改行プラグイン

wordpressはデフォルトでは改行は反映されません。

HTMLエディタで<br />のタグを入力するのは面倒なもの。

そこでENterで改行分がそのまま反映される「brBrbr」というプラグインを導入してみました。

すごく便利なのですが、IE6とその他のブラウザにおいて改行ピッチが違うのです。

IE6では1行空いているのに他ではビッチり詰まっているんです。

他では1行空いているのにIE6ではビッチり詰まっているんです。

 

上下に画像があるのが問題なのか?どうもうまくいかないのでプラグインを切ってビジュアルエディタで編集するとエラーが発生してしまうのです。

これは大問題です。

wordpressのコア部分を修正しているのが問題なのでしょう。

このままだといろいろ不具合が発生しても困るので開発者には申し訳ないですがコア部分を元に戻して他の方法を採用しました。

<p style=”margin-top:1em;”>これです。

<br />の連続はソース的にもあまり良くないので<p>タグで上のマージンに1行空けるというものです。

改行を反映してくれるバージョンまではこれでいこうと思います。

 

無料ブログサービスの広告

FC2ブログに続いてJUGEMでも新しく記事が追加されないと最新記事として大きな広告がでるようになってしまいました。FC2は30日間、JUGEMは60日間新しい記事が追加されないとでるようです。FC2ブログは2007年の10月ごろだったと思います。JUGEMもいつからこのようなシステムになったのかわかりませんが本日気づきました。この様子だと他のブログサービスでもどんどん採用していくのかもしれません。

確かにスパムブログが横行し、サーバースペースを圧迫してるは事実で何らかの策を講じなければいけない時期に来ているのですが、ビジネスブログとして正しく活用していて、それほど頻繁に更新しない企業ブログなんかは、このような対策をとられると若干辛いですねぇ。とはいえ無料ブログなので仕方ないし当たりまえのことで、広告が入ると困るならサーバーを借りてブログシステムを入れるか、有料のブログサービスを利用するしかありません。

wordpress2.6.1へアップグレード

[tegaki]wordpress2.6.1[/tegaki]へのアップグレードを行ってみました。

アップグレードは以外と簡単です。

WordPressのアップグレード/詳細 ここに書いてある通りに行えばOK。

 

今回の場合は「wp-config.php」ファイルと「wp-content」ディレクトリ以外のファイルは全て削除して「wp-admin」、「wp-includes」ディレクトリなど他のファイルは2.6.1のファイルにアップグレードしました。

 

その後、/wp-adminにアクセスすると、「データベースが古い・・・・・」とかなんとか言ってくるので、その下に出てくるボタンをクリックすると「完了しました。」の文字が出てきてアップグレード完了です。

 

これで、管理画面にいままで気になっていた「WordPress 2.6.1 が利用可能です ! アップデートしてください。」のお知らせが消えました。